我が家の耐震性は大丈夫?まずは自分でここをチェック!

  • Update: 2016-04-30
我が家の耐震性は大丈夫?まずは自分でここをチェック!

先日、九州地方で起きた地震は、「地震大国・日本」の現実を改めて浮き彫りにしました。

そんな中で、「わが家は大丈夫?」「耐震補強をすべき?」と不安になっている方も多いのではないでしょうか。今回は、一戸建てにお住まいの方向けに、耐震性を判断するにあたってチェックしておきたいポイントをお伝えします。

ポイント1)「旧耐震基準」か、「新耐震基準」か?

「新耐震基準」は1981年(昭和56年)6月1日から適用されています。この日以降に建築確認を受けていれば、新耐震基準に基づいて構造計算が行われており、一定の耐震性があると考えられrます。

この際注意したいのは、「完成した日付では判断できない」ということ。というのも、1981年6月1日以前に建築確認申請をして、1981年6月1日以降に建物が完成した場合は旧耐震基準に基づいて構造計算が行われているからです。

た だし、「旧耐震基準」の建物はすべて危険であるとも言い切れません。というのも、建物や地盤・地形の状況によって、ある程度の強度を持ち合わせている場合 もあるからです。「新耐震基準」か「旧耐震基準」のどちらであるかを把握した上で、個々の状況に合わせて判断する必要があります。

ポイント2)上から見た平面の形が複雑か?シンプルか?

家の形状を上から見た場合、正方形や長方形に近いシンプルな形が望ましいです。どちらかというとL字形やT字形など凸凹が多い複雑な形をしている場合、揺れ方も複雑になり、地震のエネルギーが一部に集中して歪みが発生しやすくなります。

ポイント3)部材に不具合が出ていないか?

部材に老朽化や腐食、シロアリの被害などが発生している場合、想定されたほどの耐震性が発揮できなくなっている可能性があります。

ポイント4)壁や柱が十分に設けられているか?

特に、大きな吹き抜け(一辺が4m以上)や、ビルトインガレージ(一階部分の駐車場)を設けている場合は注意が必要です。柱や壁がが減ってしまうため強度が落ちやすくなります。

また、2階の外壁の直下に、1階の外壁・内壁がない場合も注意が必要です。2階部分の重量を十分に支えられず、1階が崩壊するおそれもあります。

耐震性に不安を感じたら……

いかがでしたでしょうか?
ただ、これらのチェックポイントはあくまで目安。
このような条件に該当する建物でも、しっかりとした耐震設計がなされていたり、また、適切なメンテナンスや補強が行われていれば、耐震基準を満たすこともあります。
耐震性が気になる方は、この機会に住宅診断や耐震診断をご検討されてみては、いかがでしょうか。