中古一戸建ての瑕疵(かし)が保証されるための方法とは?

  • Update: 2017-07-13
中古一戸建ての瑕疵(かし)が保証されるための方法とは?
アバター画像
さくら事務所 編集部

“瑕疵(かし)”って何?

“欠陥”ともいわれますが、そもそも瑕疵(かし)とは「本来あるべき機能・品質・性能が備わっていないこと」を指すのであって、新築住宅なのに傷だらけ=欠陥住宅とはなりません。

住宅においては、一般的に構造耐力上主要な部分(柱、梁、壁、屋根などのいわゆる構造体)、雨水の浸入を防止する部分(屋根や開口部、外壁など)に、何か機能的な不具合があった場合のことを指します。

一戸建て_屋根裏

住宅の瑕疵(かし)保険って何?

新築住宅については、瑕疵(かし)担保履行法が平成21年10月に制定されたため、新たに住宅を供給する事業者は、保険への加入が義務となりました。

つまり、何か瑕疵(かし)が発見された場合に、その補修費用を保険でまかなえる仕組み。また引き渡しから10年以内に瑕疵が見つかった時、事業者が倒産してしまっていても、購入者に直接保険金が支払われ、修理費用がカバーできます。

一 方で、中古住宅は個人が売主のケースが多く、売買において瑕疵担保責任については免責だったり、引き渡しから3ヶ月程度ということが一般的。基本的には引 渡し後に何か瑕疵(かし)が発見されても、買主が補修をするということになります。(例えば購入後に、雨漏りや床が傾きが発見された場合でも、基本的には 買主の実費で補修します。)

こういった万が一のケースに備えるため、任意の「既存住宅売買瑕疵(かし)保険」が用意されています。

7

選択肢が増えた!万が一に備えるための中古住宅の瑕疵(かし)保険
~個人が売主の場合、保険の仕組みはどうなっている?~

保険に加入するのは保証を行う「検査会社」となります。まずは保険会社に登録している検査会社(検査機関や、設計事務所、ハウスメーカーなど、様々な事業者がそれぞれの保険会社に登録しています)に検査を依頼。
登録事業者の検索はこちら(住宅瑕疵担保責任保険協会)

検査の結果、保証ができる住宅ということになれば、検査会社が保険加入手続きをし、買主に対して保証を行います。

もしも売買後、瑕疵(かし)が発見された場合は、保険会社と保険契約をしている検査会社より補修に必要な保険金が支払われます。仮に検査会社が倒産などでいなくなってしまっても、買主に直接、保険金が支払われます。

通常は、保険期間5年。保険金額も個人売主向けには1000万円のものしかなかったのが、期間1年で保険金額は500万のものが登場し、選択肢も増えてきました。さらに検査員の一定レベルを確立するために保険協会が、「既存住宅現況検査技術者」技術者講習を行なうなど、保険の活用を促す動きが出始めています。

もちろん、売り主だけでなく、買い主が費用を負担して、検査と保証を依頼することもできます。万が一に備えたい場合、瑕疵(かし)保険について検討してみても良いでしょう。

瑕疵(かし)保険とホームインスペクション(住宅診断)の違いは?

注意ポイントは、入居後の万が一を防ぐための「瑕疵(かし)保険」は、ホームインスペクション(住宅診断)ではありません。瑕疵(かし)保険適用のための現場検査は「保険期間中に瑕疵(かし)が発生しないか」といった観点で検査が行われ、あくまで保険をかけるためのもの。

建物の将来のメンテナンスやリフォームについてアドバイスがあるわけではありませんし、当然、保険がかかっているからといって建物が長持ちするわけではありません。

極端にいうと、1年や5年を経過した後に瑕疵(かし)が発見される可能性は考慮されず、実際には、3年後6年後などに瑕疵が発見される可能性があっても、とりあえず保険は適用になってしまうということ。

  • 「買った後、いつごろ、どこにいくらくらいのお金がかかるのか」
  • 「あとだいたい何年くらいもちそうか」
  • 「長く大事に住むためにはどうしたらよいか」

などのアドバイスをご希望の場合は「ホームインスペクション(住宅診断)」がおすすめ。
会社によってはオプションなどで、瑕疵(かし)保険つき保証 をつけることもできます。