【決定版ガイド】新築戸建て内覧会から引き渡し当日までの準備

【決定版ガイド】新築戸建て内覧会から引き渡し当日までの準備

引渡し前には内覧会など多くのイベントがあり、それぞれが購入者様にとっては重要なイベントです。

忙しい生活の中、自分でも色々調べチェックには余念がなかったつもりだったけど、無事引き渡しが完了した後に、「聞いてなかった…」「言っておけば良かった…」とトラブルになるケースも多くあります。

販売側と購入者様が互いに不利益なく、気持ちのいい引き渡しが行えるよう、本記事では、具体的なトラブル事例を踏まえ、引き渡しまでの各イベントにおけるチェックポイント・準備について徹底解説いたします!

※内覧会当日の準備・チェックポイントについてはこちらの記事をご覧ください

 

[toc]

引き渡し後のトラブル事例について

トラブル事例について

まずはチェックポイントの前に、実際のトラブル事例についてご紹介いたします。

ここでは、よくある事例を見ていくことで『引き渡し前のチェック重要性』を再認識していきましょう。

例えば多いケースとして、購入者様には引き渡しから一定期間、定められた事象について売主に無料で不具合を直してもらえる権利があり、引き渡し後でも不具合の修理はできると思われる方も多くおられますが、実際は引き渡し後に気づいた施工不良を無料で直してもらえなかったケースも存在し、トラブルになるケースがあります。

 

【ケース①】 家具の設置後に気付いた不具合は直してもらえない?

自分で持ってきた本棚のあたりの床が、壁に向かってものすごく傾いている気がすると心配になり相談したところ、担当者に「家具の重みで少し床が沈んでいるだけ。異常ではないので修理対象外です」と回答されるケースがあります。

これは、実際に重い家具を置いたことで床が少し沈むことがあるからで、このような場合、引き渡し前の事前チェックで大きな傾きがないことを把握できていれば、施工不良ではないと安心することができます。

 

【ケース②】 期限切れにより無料で直してもらえない

入居当時から浴室換気扇の音が気になっていたところ、ご近所のお宅と比較したときに自宅の換気扇がおかしいことに気づかれた場合、売主に連絡をするとアフターサービス規準書に書かれた保証期間内の連絡(通知)であれば、無料で直してもらえる可能性があります。

しかし、売主への不具合通知がアフターサービス期限以降だと、原則として全ての修理が基本的に有料となってしまいますので注意が必要ですね。

 

【ケース③】 使い方の問題とされ有料に?

「普通に使っていたのにおかしくなった!」というものについて、売主が「これは建設時からの不具合とは認められないのでアフターサービスの対象ではありません」と回答されてしまうケースもあるため、こちらも引渡し前のチェックが大事になりますね。アフターサービス期間内に無料で直してもらえるものは、普通に使っていたにも関わらず発生した「所有者に責任がない」不具合に限ります。

 

引き渡しまでのイベントとチェックポイント

引き渡しまでのイベントとチェックポイント

物件引き渡しまでは細かなイベントが多く、購入者様も大変かと思います。しかし、どれもが引き渡しに向けた大事な準備。

「知らなかった」でうっかりミスをしないよう、チェックポイントを押さえておきましょう!

①内覧会(竣工検査)

内覧会(施主検査)

「内覧会・竣工検査」とは、引き渡しの前に、建物が契約時の図面どおりに建てられているかを契約者が確認できる機会のことです(内覧会で発見したキズなどの修復を後日確認するのを「再内覧会」と言います)。

建てた側は購入者に対して詳細な説明を行い、購入者側は契約書通りにきちんとでき上がっているかを確認するためのイベントとなります。

《チェックポイント》

【屋外】

  • 外壁や基礎表面のひび割れや欠けがないか?
  • 外構工事に終わっていないところがないか(あったら完成時期を確認)?
  • 土地の境界が明示されているか?
  • 隣地所有者と共有物になっているものがあるか?

【室内】

  • ドア・窓・収納扉の開け閉めはスムーズにできるか?
  • キッチン・洗面所・浴室・トイレの水がきちんと出せて流れるか?
  • 床下点検口から見える範囲で水漏れが起きていないか?
  • 床下内部に多数のごみがないか?
  • 歩くと床や階段から変な音がしないか?

②再内覧会

《チェックポイント》

  • 再内覧会の開催をそもそも行うか?
    ※再内覧会は、内覧会の指摘項目が直っていることを確認する会のため、開催されず引き渡し後確認の場合もあります。そのため、そもそも再内覧会を行うかをしっかり確認しておくことは必須です。
  • 再内覧会時、指摘項目がきちんと直っているのか?
    ※直っていなければもう一度修繕を依頼をしましょう
  • 引き渡しに修繕が間に合わない場合、工事内容、完了予定時期を記載した「残工事リスト」を売主・施工会社からもらいましょう。
  • 修繕が入ったことによって、新たな不具合や傷や汚れなどが生じていないか?

※内覧会(施主検査)のチェックポイントをより詳細にまとめた【完全版の記事】はこちらをご覧ください

③引っ越し見積もり

《チェックポイント》

  • 複数社での見積もりをおこなっているか?
  • ※1社の見積もり項目(条件)を参考に、他社に同じ項目で見積もってもらうと料金が比較しやすいです。

  • 料金はかかりますが、お子さんが小さいご家庭や妊娠中の方は、荷造りの一部や荷解き・収納までの全てをお任せできるプランもおすすめです。

④購入代金・諸費用などの支払いの準備

《チェックポイント》

  • ローンと現金の割合を確認し最終決定しましょう。 ※現金を増やしローン利用額を減らす選択も可能です(変更期日の確認が必要です)。
  • 諸費用の金額は税金や手数料など契約時の概算と多少異なることもあるため、きちんと金額を確認しましょう。 ※表題登記、所有権移転登記などの登記費用。固定資産税・都市計画税の精算。火災保険の申し込みなどの費用が掛かります。
  • カーテンやカーテンレール、照明器具、エアコンなどの家電をオプションとしてハウスメーカーや売主に依頼できる場合があるため、見積もりをしてもらって必要なものを依頼しましょう。 ※工事や取り付け日時は引渡し以降になることもあるので、引越しのタイミングなど調整が必要になります。

⑤銀行ローン契約(金銭消費貸借契約)

<チェックポイント>

  • ここでローン返済の年数や借入金利、毎月の支払額などを最終確認になりますが、あらためてご自身のプランに合っていること確認しましょう。
  • 引き渡し日が近い場合、提出書類に不足があると決済・引き渡しが遅れてしまうこともあるため、しっかり準備しておきましょう。

⑥ライフライン(水道、電気、ガス)の契約・申し込みなど

《チェックポイント》

  • 最近の電気はスマートメーターとなっているため、ブレーカーの操作だけでは使用できません。手続きを行いスマートメーターに使用開始の信号を送る必要があります。
  • ガスを開栓する際はガス漏れがないかの検査を行います。引っ越した当日の申し込みでは間に合わないことがあるため、予めしておきましょう。
  • TVや電話、インターネットは、特に一戸建ての場合は別途の契約が必要になることがほとんどです。地域や生活方法によって手段や依頼する会社も異なるため、予め調べて契約・申し込みをしておきましょう。
  • ゴミの収集は自治体・自治会・町会によってルールが異なるため注意が必要です。自宅前で収集してもらえる地域もあれば、集積場を設けているところもあります。また、集積場を設けている場合は自治会・町内会に参加しないとゴミを捨てられないこともあります。

    ⑦決済・鍵や書類の引き渡し

    《チェックポイント》

    • 再内覧会を行い内覧会(竣工検査)時に指摘した内容が是正されているかを確認しましょう。
    • また、オプションの取り付けや工事が引き渡し前に完了している場合には、依頼どおりに出来ているかを確認しましょう。内覧会をホームインスペクターに依頼していた場合は予めどのようにチェックをすると良いか相談するのがお勧めです。
    • 最終的な支払金額に間違いがないかあらためて確認しましょう。
    • 鍵の本数や引き渡し書類(検査済証や竣工図一式など)が揃っているかを確認しましょう。

    ⑧引き渡しの遅れ、延期の場合

    書類や手続きに不備があり決済が出来ない場合は予定どおりの引き渡しが出来なくなり、引渡しの延期や遅れが発生する場合があるので注意が必要です。

    また、内覧会(竣工検査)時の是正が完了していない、オプションの取り付けや工事が完了してなく生活に支障がある場合には引き渡しを延期するように申し入れをしましょう。

    その際にハウスメーカーや売主の過失によって引き渡しが遅れ、その期間の住まいや引っ越しのキャンセルなどの損害が発生する場合は、費用について保証をしてもらえるのか契約書を確認し、相手側と相談をします。

     

    内覧会に持っていくと便利なもの

    内覧会に持っていくと便利なもの

    《ホームセンターで購入できて持ち運びが簡単な道具をご紹介》

    • 水平器(床や壁、階段などの傾きをチェックします)
    • メジャー(部屋の広さや高さをチェックします)
    • 懐中電灯(床下・天井裏をチェック) 
    • 厚手の靴下・底の厚いスリッパ(冬の建物は冷え込んでいるため)
    • 薄めの手袋(分厚いと窓の開け閉めなどチェックしづらいため)
    • 防寒用の服・カイロ 等

     

    トラブルを避けるためのポイント

    トラブルを避けるポイント

    ここまで各イベントにおけるチェックポイントを細かく見てきました。最後にトラブルを避けるための、その他ポイントについて見てみましょう。

    《チェックポイント》

    • 請負契約・売買契約時にトラブルが生じた際の事例を聞きながら確認をするとトラブル回避に努めることができます。
    • 分からないこと、気になることは遠慮なく質問をして理解しましょう。些細な認識の違いから大きなトラブルになることが多いです。
    • 契約書類にない約束事の他、日時や必要な書類や印鑑などは書面もしくはメール等で記録を残し、口頭のみにならないようにしましょう。
    • 是正工事や引き渡しまでのオプションなどの取り付け・工事の完了の確認は決済・引き渡しまでにします。決済・引き渡しまでに工事が終わらない場合は、遅れる理由と仕上がりの程度、完了日を確認し、ハウスメーカーや売主より書面等の提出を求めます。
    • 最終的に重大かつ納得できない場合には自己判断で引き渡しを受けないようにします。引き渡しを受けたり、引っ越し・決済をしてしまうと訴訟や調停の際に好ましくないことがあります。予め第三者機関や弁護士に相談しましょう。

    内覧会、プロに相談する利点って?

    プロに相談する利点

    内覧会チェックポイントについてお話ししてきましたが、「こんなに自分でチェックできるか心配」、「見落としがありそう」といった不安を感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    ホームインスペクターがいれば、チェックポイントをモレなくチェック!

    そんな方におすすめしたいのが、住宅診断のプロであるホームインスペクター(住宅診断士)に内覧会同行をしてもらうことです。

    オートレーザーなどのチェックに必要な機器を持参し、お客様と確認しながら確認を行っていきます。ホームインスペクターは建物に精通したプロフェッショナルですので、売主や施工会社の説明の誤りやごまかしもしっかり判別します。

    さくら事務所では、新築一戸建ての引き渡し前に専門家がサポートするサービスをご提供しています。お困りごと、心配ごとに応じて、お気軽にお問い合わせください。