中古一戸建てホームインスペクション現場事例 ~天井裏の雨漏り・不具合

  • Update: 2014-02-28
中古一戸建てホームインスペクション現場事例 ~天井裏の雨漏り・不具合

中古一戸建てホームインスペクション(住宅診断)の現場でホームインスペクターが指摘・アドバイスをした屋根裏の雨漏り・不具合事例をご紹介いたします。

一戸建ての屋根裏に侵入調査をすると、点検口からは見えない範囲の雨漏り、取り付け忘れなどの施工ミス、構造の不具合の有無がわかります。そして、普段なかなかチェックできない部分の雨漏りや不具合は日常生活を送る中では気づきにくく放置されているケースも。

そのままにしておくと耐震性に影響がでたり、カビの発生などの懸念もあるため購入前に一度チェックしておきたいポイントの一つです。


屋根裏 雨漏り

1018_1

1階下屋の軒先部分全体に雨漏りの形跡が見受けられました。一部野地板は腐食しているように見受けられます。下屋部分については屋根の補修歴がないとのことで、現在も雨漏りをしている可能性が高い状態だと思われます。

【ポイント!】

至急、補修を行う事をお勧めします。


屋根裏 不具合

1018_2

浴室の換気扇に排気ダクトが設置されていませんでした。天井裏に湿気が籠ってしまう可能性がありますので外部にダクトにて接続をされる事をお勧めします。


屋根裏 不具合

1018_3

梁と梁を固定する羽子板ボルトと呼ばれるボルトのナットが外れかかっていました。一般的に木造の建物では築後に建物の振動や、木が乾燥で痩せたりすることでボルトが緩む事があります。

【ポイント!】

リフォームを行う際は、手の届く範囲でボルトの締め直し等を行うと良いでしょう。


屋根裏 施工不良

1018_4

天井断熱材の設置が無い箇所が確認されました。断熱欠損部分となりますので、リフォームを行う際は設置をご検討されると良いでしょう。なお、屋内側の壁紙に特に結露の跡等の不具合は特に見受けられませんでした。


まとめ ~ホームインスペクターのひとことアドバイス~

雨漏りは放置しておくと耐震性や構造に影響がでて来る可能性があるため、早めの発見と補修が大切です。また、築年数によっては屋根裏の金物が緩んでいる箇所がある可能性もありますのでしっかりとチェックしておきたいものです。

断熱材は省エネや結露などに影響しますのできちんと施工されているかチェックし、リフォームと合わせ適切な補修をするとより快適な住まいになるでしょう。